芦北町でマジック
チラシ
出演者
この衣装
ジャンボフラッグ
老人デイサービスセンターでマジック
岩立公民館でマジックショー
岩立公民館
クリスマスシート
ボタン花
天光幕から鳩出し、復活するシート(クリスマス)など30種類のマジックを演じました。
子ども会からは11時からスタートして30分間の演技をと言われていました。
公民館では餅つきが行われており、「それらが済んでからいいですよ。」と餅つきが終わってからの演技となりました。
鳩出しとお金のマジックではとっても盛り上がり、皆さんから喜んでいただきました。
池田公民館でマジックショー
案内文
シートの復活
トーチケーン
ファンカード
13時20分から30分間「牧田天光ショー」を依頼されました。
復活シート(クリスマス)など24種類のマジックを披露しました。
子供たちと地域のお年寄りも集まっていました。
八幡でマジックショー
トーチケーンを持っています。
会場
今日のセット
そのアトラクションとして「牧田天光マジックショー」を依頼されました。
19時15分から30分間のショーでしたが、子供たちには「スカーフからの」演技で飴を出したり、舞台に上がってもらい楽しんでもらいまし
アンジュールハウスでマジック
18時からの懇親会では乾杯の後、この3月にデビューした歌手が3曲歌ってそのあと18時30分から30分間のショータイムです。
控室を与えられましたが、広すぎました。
今日の格好とマジックテーブルと捨てかご
忘年会でマジック
15分間という時間をいただいたので、1枚目の格好で行いました。
2枚目は今日の会場です。
3枚目は僕の控室前の看板です。
ヒューマンライフケアあきつの湯でマジック」
ファイヤー
ハット
三本の筒
うどん
今日は2回目の訪問日でしたので、演技内容は前回と異なるものにしました。
スタッフの皆様お世話になりました。
お寺でマジック
14時から16時までの2時間のうち、「おつとめ」「ほとけさまのおはなし」を住職がなさいますので、僕はその後の時間ということでした。
今回は2部構成として、1部はサロンマジック、2部はイリュージョンマジックとしました。
途中、休憩を挟めば約1時間半一人で行える演技内容としました。
1羽目の鳩を出し、2羽目の鳩を出した時ハプニングが起きました。
5分くらいそのお処理に追われましたが、気を取り直して最後まで行いました。
2部に行く前に休憩を取り、1部での面白かったマジックをお聞きすると、自分がお手伝いしたマジックが面白かったと舞台に上がった人は答えました。
5人の子供と一人の大人に出てもらいました。
そのほかの人にお聞きすると、「なんでカードがペットボトルに入るの」と質問されました。
「あれは僕は何もしていませんよ。カードを見つけたのも〇〇さん、カードを切ったのも〇〇さん、袋の中でペットボトルとカードを混ぜたのも〇〇さん、袋からカードを出したのも〇〇さん、僕は〇〇さんが袋から出したカードをお客様(〇〇さん)に確認させてもらっただけでしたよ。」と答えると「そうだよね、やはり不思議だ。」と話していました。
約10分間の休憩を取った後、イリュージョンタイムとしてヘッドレスクイーンとチェアサスペンスを行いました。
昭和34年卒の中学同窓会
今日11月12日は昭和34年中学校卒業生の同窓会に「牧田天光ショー」を依頼されました。
昭和34年というと74歳ですね。
約40名の方が参加されていました。
今日は演技の写真はありませんが、僕の写真(2枚目)と控室(3枚目)を見てください。
場所は熊本駅近くのザニューホテル熊本(旧、ホテルニュー大谷)です。
マンモス校でマジック」
1,000人の児童が通うマンモス小学校です。
体育館での昼食時にしてほしいということで、食事をする人もいましたが、大半の方は見てくれていました。
子供一人舞台に上げると、僕も私もと舞台の前まで出てきました。
30分間の演技でしたが、終わって帰るときは子供たちから握手攻めに合いました。
幼稚園の年少組と思われる子供も向こうからたどたどしく走ってきてくれました。
もちろんその子とも握手しました。
ヒューマンヘルスケア細工町の湯でマジック
くすだま
ドロップシルク
お札松竹梅
どっちが長い?
訪問したら早速、「ハトはどこから出たの。」「もって来たの。」などの質問が出てきました。
今回は2回目なので、演技内容はすべて変えて25種類のマジックを披露しました。
くす玉を出すと、色が鮮やかなので、どよめきがすごかったです。
スタッフの方が始まる前に、「手品を披露するのは2回目だから絶対種を見破りましょう。」「特に1列目の人は目を凝らしてみていきましょう。」などと話していましたので、皆さん真剣に見てくれました。
僕が、「手品だから種も仕掛けもあるんですよ。見破ろうとするとたいへんですから、一緒に楽しんでみましょう」と話しても一心不乱に見てくれました。
苓北町でマジック
今日11月3日、天草郡苓北町にある天草厚生園で「ふれあい祭」が開催され「牧田天光ショー」を依頼されました。
写真2枚目が今日の出演者です。
舞台で演技していましたが、確認のため客席まで行って、お客様に確認してもらいました。
スタッフの皆様、MCの方,音響担当の方お世話になりました。
15周年記念懇親会でマジック
20分間ということでしたので、いつものパターンで17種類のマジックを披露しました。
乾杯後30分を経過していたので、見てくれるか心配でしたが、皆さん飲みながらではありますが見ていただきました。
ちゃっかり自分の宣伝もさせてもらいました。
団体の役員の方、お世話になりました。
幼稚園でマジックショー
園児が多いということで一部と二部に分かれ、年長さん組、年中さん組がそれぞれの保護者と一緒の観覧でした。
小雨の降る中でしたが会場いっぱいの観客でした。
一部では30分30種類を演じました。
菊池園でマジックショー
1枚目のプログラムで進みました。
30分間30種類のマジックを披露しました。
玉名でマジックショー
暑かったので白い衣装でやってみました。
宴会ですので鳩が使えません。その他の演技しました。
子供たちの感想
絵日記には子供たちの率直な感想が書かれています。
今、1枚1枚見ています。
最初のトーチケーンや鳩出し、鳩消し、ボトルインカード、そしてアンコールで行ったヘッドレスクイーンのことが心配そうに書かれていました。
子供たちから「元気」をもらいました。
鳥栖でマジックショー
今日持っていった道具
シルクが
天光幕
鳩が出ました。
というのが、約50年の付き合いの友人から「牧ちゃん、今度10月にうちの団地に来て子供たちにマジックを見せてほしい」というリクエストがありました。話があったのは4月でしたが。
約束の日です。
「午前中、子供たちはハロウインの幼児はある。そのあとにマジックを30分ほどしてほしい、そして昼からは大人にも声かけているので大人にも見せてほしい。」というものでした。
つまり2ステージです。
そのため、荷物も写真1枚目のようになりました。
黒いトランクが35キロ、茶色のトランクは20キロ、ワイヤレスアンプが入ったトランクが12キロ、ダブツウ物の箱が5キロ、鳩ケージ込みで2キロです。
黒いトランクと茶色のトランクにはそれぞれ30分演じるだけの道具が入っています。
午前の部で黒のトランクを、昼からの大人の部で茶色のトランクを使うつもりでいました。
小規模多機能介護センターでマジックショー
カミソリ
ロープファンタジー
投げテープ
紙吹雪
この施設も昨年に引き続き2回目のマジックショーです。
ここでも「今日は鳩は出るんですか。」とか、「去年したお金はするんですか。」などと開演前から言われました。
剃刀の演技を先に行い、ドロップシルクなど約30種類の出し物を行いました。
敬老会でマジックショー
新聞紙と水
スーパーブーケ
剣を刺しています。
昨年に続いてのご依頼でした。
リクエストが昨年と違ったものをということで剃刀から入りヘッドレスクイーンなど30種類を演じました。
「鳩は出ないのですか」などの質問も出ましたが、今年は去年と異なる演技をしてほしいということでしたのですべて変えましたよ。というと納得していただきました。
みらい学園でマジックショー
玄海町の地図、逆さまになっています。
学校入り口
カードインボトルのリアクション
ヘッドレスクイーン剣を刺しました。
玄海町みらい学園の1,2年生86名を対象に「牧田天光ショー」を依頼されました。トーチケーンから始まり、ヘッドレスクイーンまで31種類のマジックを行いました。
子供たちを参加せせると言うことで、「当たるといいな」「ハートのQ」「入れ替わる輪」などを行いました。ショーが終わった後、クラスごとに写真を撮りました。
そして子供たちから握手を求められました。
生徒のリアクションもよかったですが、先生のリアクションも最高でした。
特に自分が選んだカードがペットボトルの中に入っていたマジックでのリアクションは良かったですね。
ヒューマンライフケア細工町の湯でマジックショー
通所のお年寄りなどにマジックを見せてきました。
皆さんの後ろからトーチケーンで入場しますので、そこでびっくりされていました。
鳩を2羽出して鳩消しです。
「ハトはどこへ行ったの?」みんなが一生懸命心配してくれます。
そんなこんなで30分のショーを終えました。
「身近で本物のマジックショーを見たのは初めて」とか、「ここにきてよかった」などの声とともに「ハトはどこに行ったの」と鳩を心配してくださいました。
Magic Castle In KUMAMOTO
出演者一同
葉月美香さんの演技
日本奇術協会の祝賀文
感謝状スペイン語
astle in KUMAMOTO」と題したイベントが昼夜2回開催されました。
2時間の中で5人のマジシャンがそれぞれの持ち味を発揮してくれました。
日本奇術協会からは祝賀のメッセージも頂きました。
出演者の集合写真です。飛び入りの参加のスペイン人のマジシャンも入っています。
各出演者への感謝状の贈呈風景です。副賞には「くまモン」のぬいぐるみがつきました。
感謝状の文案です。出演者それぞれが住んでいるところの公用語を使ってみました。
柳田さんとボビー氏、葉月美香さんに対する英文の感謝状です。
Euclides氏に対するスぺイン語の感謝状です。
尾の上8町内でマジックショー
こちらは30分時間を頂きました。
道具は2個です(1枚目)。傘出しから始めてギロチンやお札ファンなど行い、最後はジャンボくす玉出しで32種類のマジックをしました。
スプレッドアーチやロープからのくす玉出しなど初めての演技もしました。
まきの里でマジック
今日の道具
鳩が出ました。
半紙を裂いていきます。
紙がうどんになりました
依頼された時、「ハトを出してほしい。」「投げテープを使ってほしい。」と言うことでしたので、ご要望にお応えしますよ。と二つ返事でした。
鳩出し、鳩消しなど15種類のマジックをしました。
丁度11時半を回っていたので、「お腹がすきましたね。」と言いながら半紙を裂いていき、うどんを食べました。
みゆき保育園でマジック
4時から始まりましたが、僕は4時30分から約30分間時間をいただいていました。
鳩が使えないので、くす玉をその代わりに出しました。
チャイナリングも行いました。
運営に当たった先生方、園児の保護者の方々お疲れ様でした。
子供会でマジック
ジャンボくす玉
選んだカードがペットボトルの中よ
できるかな
あたるかな
小学生が対象ということで、帽子卵やうどんを演技に取り入れました。
特に今回は子供たちを舞台に上げてお手伝いをしてもらいました。
舞台に出てくれた8人の子供たち有難うございました。
保護者も2名の方に演技に加わっていただきありがとうございました。
30種類のマジックで36分演技していました。
雨の中参加してくれた子供たち、役員のお母さま方お世話になりました。
また、9月1日のイベントもちゃっかり宣伝させてもらいました。
ヘルスケアでマジック
チラシ
s字カード
不思議なサイコロ
鳩出し
天光幕や鳩出しなど30種類のマジックを見ていただきました。
14時から15時までの時間帯で30分でもよいと言われていましたが、結局45分間演技していました
テレビ出演
最初の場面
スタジオでのマジック
出演者の記念撮影
自宅での練習風景もとってくれました。
スタジオでのマジックは3分間という制限がありました。
最後はメキシコ世界大会の話になりました。
「かたらんね」の三名の司会の方々、スタッフの皆さんお世話になりました。
また放送後、テレビで見たよというメッセージをくれた方携帯電話に連絡くれた方ありがとうございました。
テレビ出演
おしどり夫婦を紹介する「夫婦善哉」も。今回も仲睦まじいご夫婦がスタジオに登場。夫はマジックの世界大会に招待?70歳のベテランマジシャンのスゴ技を披露!
クリスマス会
会場のここは、熊本市内で唯一鳩出しが出来るところです。
リクエストもありましたので、鳩出し、鳩消ししました。
「子供たちが、「ハトはどこに行ったの。」と言いながらあちこち覗いていました。
マジック世界大会
出演者のフィナーレ
出演者のフィナーレ
出演者のフィナーレ
ミリオンウオッチの演技
この大会は3年に1回開催されるものです。
今回も40か国350名の方が集まりました。
地元マジシャンのオープニングショーで始まり、11月16日から3日間ありました。
僕は2日目の2回目のステージガラショーに出ました。
演技はミリオンウオッチです。
懐中時計をたくさん出します。
演技が終わり、出演者のフィナーレが終わり舞台から降りると写真を一緒にという観客でもみくちゃにされました。
その中でアルゼンチンのマジシャンが「素晴らしい、貴方は東洋のリチャード・ロスだ。」と言ってきました。
リチャード・ロスはオランダの貴公子マジシャンです。
そういう人に例えラテて嬉しい限りです。
マジックキャッスルに行きました
まず入場するには正装しなくてはいけません。
男性はタキシードか背広、女性はドレス。
今回、日を変えて3回訪問しましたが、いずれの超満員。
ステージmクロースアップとマジックの種類によって舞台があるのですが見たい所は満席で入れず、カウンターでビール飲みながら待機。
Gazzo師、Luis Manuel師などの演技を見ました。
また、ビル・グッドウイン師や緒川集人さんともお会いして写真を撮りました、
メキシコのマジックショーに出演
主催者からのお礼状
メキシコでの演技
家族連れから写真を
翌日にピラミッド見学でも
日本から持って行ったダンシングシルク及びミリ男ぬ落ちの演技を約10分間披露しました。
演技が終わったらコンベンション参加の人から握手と写真を求められ凄い歓待を受けました。
長嶺小学校でマジックショー
会場の教室に行ってみてびっくりしました。
牧田天光ショーの垂れ幕が出来ており、黒板に貼ってありました(1枚目)。
なんとクラスの役員のお母様が作成されたものでした。
その前での演技には力が入りました。
今日はトーチケーンでなく傘だし(2枚目)から始めました。
準備していたら役員の方からお茶の入ったペットボトルを貰いましたので、それを使ってみました。
先生が引いたクラブの5のトランプがなんとペットボトルの中から出てきたので、先生も役員の方もびっくり(3,4枚目)。
役員の方から「あのペットボトルは今朝お上げしたものですよね。どうして?」と質問攻めにあいました。
OB会でマジック
牧田天光マジックショーを依頼されました。
オファーがあるっていいですね。
早く仕込みすぎてトーチケーンのライターオイルが蒸発してしまい、炎のないトーチケーンは何となくしまりがありません。
それからはうまくこなしましたが、最後から2番目にまたポカをしてしまいました。
最後はお札扇子とボタン花で〆ました。
呼んでいただいた役員の皆様ありがとうございました。
西部ガスガス展でマジック
僕は下通りアーケードのステージパフォーマンスゾーンで11時からと14時からの2回「牧田天光マジックショー」でした。
25分間と言われていたので、きっちり25分にまとめました。
上園地区敬老会でマジックショー
チラシ
上園公民館
天光幕
ハトがでました。
牧田天光マジックショーを30分間して欲しい旨との依頼を受けました、
今回は昨年、相知地区のデイケアセンターでマジックを見た人からのオファーでした。
11時30分から開始でしたが、僕はその1時間前から準備や衣替えを済ませ開始を待っていました。
会場は上園公民館でしたが、お年寄りだけでなく若い人も来て立錐の余地もない位でした。
マジックはテレビでは見るけれど目に前で見るのは初めてと言う人が多く、「ハトはおとなしいですね」「どこに行ったんですか」「不思議で仕方がない」などいろんな意見をいただきました。
本道寺敬老会でマジック
夏祭りでマジックショー
夏祭りのチラシ
傘だしです。
リングです。
ジャンボフラッグです。
過去4年間呼ばれているので、リクエストのあったお札、ファンカード以外は初めての取り組みでした。
まずシルクからの傘だしで始まり、お辞儀花、ファンカードと続き、リング、ジャンボフラッグで〆ました。
20種類のマジックでした。
僕のマジックを見たいという子供たちの声に押されて夏祭りの出し物に選んでいただき有難うございました。
スタッフの皆様お世話になりました。
どろんこ祭り
毎年呼ばれているので、新しいマジックも追加しました。
30分ステージ、無事にできました。
今回は20種類でしたね。
しかし、写真は最初だけでした。初めての傘だし、そして「2001年宇宙の箱」からはくすだま10個出しました。
それを見て子供たちが「ありえへん」「おかしい」の連発でした。
あの箱から箱と同じ大きさのくすだまが10個も出るんですから。
スタッフ、役員の皆様お世話になりました。
ケアハウスかせだにてマジックショー
19時05分から19時20分までの15分間でした。
今回は野外でしたが、2羽の鳩出しなど15種類をしました。
写真はありませんが、プログラムでその賑わいを味わってください。
子供会のクリスマス会でマジック
子どもたちが喜ぶようなものをという事でしたので、鳩出し、鳩消しはもちろん、変身ペーパーや、当たるといいね、変身ピエロなど30種類のマジックを披露させていただきました。
今回は10種目の演技に子供たちを参加してもらいました。
30分の予定が15分オーバーしましたが、子ども達も役員のお母様方からも好評でした。
ジョッキの会でマジック
後ろでお店のスタッフの方が忙しく働いていました。
10分間の演技でした。約6種類でしたね。